
妖怪名
八岐大蛇(やまたのおろち)
主な特徴
八岐大蛇(ヤマタノオロチ)は、日本神話に登場する巨大な蛇の妖怪で、八つの頭と八つの尾を持つ恐ろしい怪物。
全長は山や谷を覆うほど巨大で、体には苔や樹木が生えており、目は燃え盛る炎のように赤いと伝えられる。
この妖怪は川や湖の近くに住み、村を襲って生贄を求めるとされる。
最も有名な伝説は、島根県の斐伊川(ひいかわ)流域で語られる「スサノオノミコト(素戔嗚尊)による討伐」の神話である。
出現場所
山, 川, 湖
関連都道府県
鳥取県, 島根県, 山口県
能力・行動
- 巨大な体躯
八つの頭と尾を持ち、山のように巨大。
川や湖を飲み込むほどの大きさ。 - 毒を操る
毒の息を吐き、周囲の土地や川を汚染する。 - 不死身の再生能力
切られてもすぐに再生するが、唯一の弱点を突かれると倒れる。 - 暴食
村を襲い、毎年生贄を要求する。 - 神々との関係
伝説では、スサノオノミコトによって討伐され、剣「天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)」が発見された。
危険度ランク
S(最強)
物理的危害
高(致命的)
尾の一振りで山や川の地形を変えてしまうほどの力を持つ。
精神的影響
高(精神崩壊・死)
目撃した者は恐怖に陥り、正気を失うこともある。
遭遇確率
★☆☆☆☆
神話の存在だが、各地で伝承が残る。
伝承・歴史
現代文化での登場
- 『モンスターハンター』シリーズ
八岐大蛇をモチーフにしたモンスターが登場。 - 『Fate/Grand Order』
八岐大蛇の伝説を基にしたキャラクターが登場。 - 『大神』
ゲーム内に八岐大蛇をモデルとしたボスキャラが登場。 - 『NARUTO -ナルト-』
大蛇丸の技や設定に八岐大蛇の要素が反映されている。 - 『ゴジラ』シリーズ
『ヤマタノオロチ』をモチーフにした怪獣が登場することがある。
遭遇したらどうすればいい?
- 酒を用意する
伝説では、大蛇は強い酒に弱いとされる。 - 直接戦わず、逃げるのが最善
神の力を持つ存在であり、普通の武器では倒せない。 - 神社で祈る
八岐大蛇を討伐したスサノオを祀る神社が各地に存在する。