海坊主(うみぼうず)

海坊主(うみぼうず)擬人化イラスト

妖怪名

海坊主(うみぼうず)

主な特徴

海坊主は、海上に突如として現れる巨大な妖怪で、黒く巨大な坊主頭の姿をしていると伝えられる。

穏やかな海でも、海坊主が現れると突如として嵐が巻き起こり、船を沈めると恐れられている。

出現場所

関連都道府県

全国

能力・行動

  • 突然の出現
    静かな海に突然現れ、船乗りを驚かせる。
  • 嵐を引き起こす
    海坊主が姿を見せると、強風や高波が発生し、船が転覆することがある。
  • 沈没の呪い
    船を破壊し、乗組員を海に引きずり込むと言われる。
  • 不可視の存在
    海坊主の姿は曖昧で、霧や波の中に溶け込むように消えることもある。

危険度ランク

A(非常に危険)

物理的危害

高(致命的)

船を沈め、乗組員を溺死させる可能性がある。

精神的影響

中(恐怖・呪い)

海坊主を見た者は恐怖に襲われ、錯乱することがある。

遭遇確率

★★☆☆☆

伝承によれば、特に夜間の海で目撃されることが多い。

伝承・歴史

海坊主の伝承は全国の海岸地域に広く存在する。

江戸時代の『百怪図巻』などの妖怪絵巻にも描かれており、船乗りたちの間では古くから恐れられていた。

瀬戸内海や日本海沿岸では、特に海が荒れる前兆として語り継がれている。

伝説によると、海坊主に出会った船は無事に帰れないことが多く、生還者の証言も極めて少ない。

現代文化での登場

  • アニメ・漫画
    『ゲゲゲの鬼太郎』『ぬらりひょんの孫』などに登場
  • ゲーム
    『妖怪ウォッチ』『陰陽師』『モンスターハンター』などで妖怪として登場

遭遇したらどうすればいい?

  1. 海坊主を怒らせない
    騒いだり、無駄に動くと嵐を招くと言われる。
  2. 水や酒を差し出す
    伝承によれば、海坊主に水や酒を捧げることで沈没を免れることがある。
  3. 船を静かに進める
    慌てずにゆっくりと進むことで、海坊主は興味を失うとも言われる。
  4. 夜間航行を避ける
    特に月のない夜の航行を控えることで遭遇のリスクを減らせる。