橋姫(はしひめ)

橋姫(はしひめ)擬人化イラスト

妖怪名

橋姫(はしひめ)

主な特徴

橋姫は、愛を奪われた女性の怨念が変化した姿とされる、非常に強力な怨霊型妖怪です。

特に宇治橋の伝承で有名で、自ら鬼と化すために鬼化の儀式を行った女性がその原型とされます。

美しいが鬼気迫る顔立ちで描かれ、髪を乱し、顔に朱を塗り、五徳(かまどの金具)に松明を灯して頭にかぶるという恐ろしい姿で現れます。

出現場所

川, 神社・寺院

関連都道府県

京都府, 奈良県

能力・行動

  • 鬼化による力の獲得
    恋敵を呪い殺すため、自ら鬼と化す儀式を行い、鬼としての強大な霊力を得た。

  • 恋の呪殺
    愛する者を奪った者に対して強力な呪いを放つ能力を持つ。対象は高確率で死に至る。

  • 橋の守護者としての側面
    怨霊である一方、橋や水辺を穢す者に対して警告を発する“境界の守護神”的な性質も持つ。

  • 夜間出現・姿を変える
    普段は見えないが、深夜や雨の中、特定の橋に立つとその姿を目撃できるという。

危険度ランク

A(非常に危険)

物理的危害

高(致命的)

恋敵・不義の者・橋の神聖を穢す者などに対し、直接的な呪殺を行う。

精神的影響

高(精神崩壊・死)

目撃しただけで正気を失うという記録もある。怨念に満ちた視線、言葉、姿は見る者の精神に重い影響を与える。

遭遇確率

★★☆☆☆

宇治橋など、特定の橋に夜間長時間佇むことで目撃例あり。

伝承・歴史

『今昔物語集』や『平家物語』、『雨月物語』などにも類似の逸話があり、橋姫の物語は主に宇治橋の鬼女伝説に由来します。

「橋姫神社」(京都府宇治市)では、橋姫を神格化し、怨霊でありながら祀ることで災厄を防ぐという信仰も存在します。

現代文化での登場

  • アニメ『地獄少女』など、復讐をテーマにした作品でモチーフとして登場

  • ゲーム『ぬらりひょんの孫』や『妖怪ウォッチ』にも登場

  • 小説・漫画で「怨霊と化した愛憎の象徴」として描かれることが多い

遭遇したらどうすればいい?

  • 橋での深夜の長居を避ける
    橋姫は深夜に橋の上で現れるとされるため、長時間の滞在は禁物。

  • 恋の呪いに関わることを避ける
    橋姫は「愛を奪われた者の化身」。そのような関係性にある場合は特に注意。

  • 神社に参拝し穢れを払う
    橋姫を祀る神社(例:橋姫神社)で清めを行うことで、霊的な影響を防ぐとされる。

関連記事

宇治橋の鬼女伝説──「橋姫」の原点に迫る