
妖怪名
化鯨(ばけくじら)
主な特徴
化鯨は、巨大な白骨の鯨の姿をした妖怪で、海上を漂いながら現れる。夜の闇の中、突如として海上に浮かび上がる白骨の鯨は、見た者に強い恐怖を与える。
通常の鯨よりもはるかに巨大で、時には陸地の近くまで接近することもある。
また、化鯨の周囲には無数の奇怪な魚や幽霊のような生物が取り巻いており、近づいた者に呪いをかけるとされる。
特に鯨漁を行う漁師たちの間では、化鯨を目撃すると村が大災害に見舞われるという伝承が語られている。
出現場所
海
関連都道府県
鳥取県, 島根県, 高知県, 長崎県
能力・行動
- 巨大な白骨の姿
朽ち果てた鯨の骸骨のような姿で、海面に浮かび上がる。 - 死の予兆
化鯨が現れた地域では、嵐・津波・飢饉などの災害が起こるとされる。 - 怨念を宿す
捕鯨によって命を落とした鯨の怨念が化けた存在ともいわれる。 - 音もなく現れる
夜の海に突然出現し、漁師たちを驚かせるが、すぐに霧とともに消える。 - 呪いをもたらす
化鯨を目撃した者は、不幸に見舞われると言われている。
危険度ランク
B(警戒すべき)
物理的危害
なし
直接攻撃はしないが、不吉な災害を招くとされる。
精神的影響
高(精神崩壊・死)
化鯨を目撃した者は強い恐怖に襲われ、正気を失うことがある。
遭遇確率
★★☆☆☆
特定の地域での伝承が多いが、実際の目撃談は少ない。
伝承・歴史
化鯨の伝説は主に日本海側の漁村に伝わっており、特に島根県や鳥取県で語られている。
ある夜、漁師たちが沖に出ると、海の上に白骨の鯨が浮かび上がり、静かに海面を進んでいたという話がある。
また、化鯨を目撃した村では、数日後に津波や暴風雨が襲いかかり、村が壊滅したとも言われている。
こうした伝説は、鯨を神聖視する文化とも結びついており、「無闇に鯨を狩ると、化鯨の呪いを受ける」との言い伝えが残っている。
現代文化での登場
- 『妖怪ウォッチ』シリーズ
幽霊のようなクジラ妖怪として登場。 - 『モンスターハンター』シリーズ
化鯨をモチーフにした大型モンスターが登場。 - 『ポケットモンスター』シリーズ
化鯨の伝承に影響を受けたとされるゴーストタイプのクジラポケモンが存在する。 - 『クトゥルフ神話TRPG』
深海に潜む怪異として、化鯨に似た存在が扱われることがある。
遭遇したらどうすればいい?
- 決して近づかない
化鯨の呪いを受ける可能性があるため、海上で見かけても追跡しない。 - 鯨の霊を鎮める儀式を行う
海神を祀る神社で祈ることで、災厄を防げるとされる。 - 目撃後はすぐに村を離れる
村に大災害が訪れる可能性があるため、安全な場所に避難する。