雨女(あめおんな)

雨女(あめおんな)擬人化イラスト

妖怪名

雨女(あめおんな)

主な特徴

雨女は、どこに現れても雨を呼び寄せるとされる女性の妖怪で、濡れた和装に身を包み、静かに佇む姿が印象的です。

顔ははっきり見えないことが多く、濡れ髪を垂らし、傘をさすか、雨に濡れたまま微動だにしない姿で出現します。

出現場所

村・町, 家屋, 森・竹林

関連都道府県

全国

能力・行動

  • 降雨の招来
    雨女が現れると、その場に突然雨が降り始める。天気予報が晴れでも関係なく豪雨になることも。

  • 水を介した移動
    雨粒や水たまりを通じて姿を現したり消えたりする。物理的な移動というより霊的な転送。

  • 感情による天候変化
    怒りや悲しみが強くなると、豪雨や雷雨に発展。逆に穏やかな時は小雨や霧雨に。

  • 霊的干渉
    雨女の近くでは機械が誤作動を起こし、人間は気分が沈んだり、記憶が曖昧になったりする。

危険度ランク

B(警戒すべき)

物理的危害

なし

豪雨による滑落事故や視界不良、交通障害など間接的な影響をもたらすが、直接的な攻撃性は少ない。

精神的影響

中(恐怖・呪い)

憑かれた者は気分が落ち込み、うつ状態に陥る場合がある。夢に出現することも多く、睡眠障害を引き起こす。

遭遇確率

★★☆☆☆

梅雨・台風時期や水辺近くでの遭遇報告が多い

伝承・歴史

江戸時代の随筆や地方の口承に多く登場し、特に「雨乞いに応じた女が村に災いを呼んだ」「嫁入りに向かう日に雨ばかり降った女性の霊が化けた」といった逸話が伝えられています。

ある地域では、雨女を神の使いと見なし、神社に祀ることもありました。

現代文化での登場

  • アニメ・ゲーム:「地獄少女」「妖怪ウォッチ」「ぬ〜べ〜」などに登場。

  • 特性としての登場:不運を呼ぶキャラクターや、雨をテーマにしたヒロインに「雨女」属性が付与されることが多い。

遭遇したらどうすればいい?

  • 視線を合わせない
    視線を合わせると霊的な影響を受けやすくなる。

  • 傘を貸さない
    傘を貸すことで霊が自宅に取り憑くとされる伝承が存在。

  • 晴れ女のお守りを持つ
    対極の存在である「晴れ女」の護符やアイテムが霊的干渉を中和する力を持つとされる。

  • 塩を持ち歩く
    雨女に限らず、水系霊の干渉には塩が効果的とされる。