
分類: 霊的妖怪
妖怪名
鏡女(かがみおんな)
主な特徴
鏡女は、鏡の中に潜む妖怪であり、主が夜になると姿を現す。
古い鏡や割れた鏡に住み着き、そこに映る者の姿を歪ませたり、異世界へ引き込むとされる。
見た目は美しい女性のようだが、その顔が微妙に違っていたり、じっと見つめていると別の表情に変わることがある。
出現場所
神社, 村・町, 家屋
関連都道府県
全国
能力・行動
- 鏡の中に潜む
映る者の姿を変えたり、鏡越しに見ている人間に語りかけることがある。 - 鏡の世界へ引き込む
目を合わせ続けると、鏡の中に囚われるという伝説がある。 - 偽物の影響
本物そっくりの姿を映すが、よく見ると細かい違いがある。 - 精神的な影響
何度も鏡女を目撃すると、自分の顔が変化して見えるようになり、やがて正しい自分の姿がわからなくなる。
危険度ランク
B(警戒すべき)
物理的危害
なし
直接的な危害はないが、精神的な影響で錯乱したり、事故を招くことがある。
精神的影響
中(恐怖・呪い)
鏡を見るたびに違う表情が映るようになり、次第に自分の顔がわからなくなる恐れがある。
遭遇確率
★★☆☆☆
特定の条件で目撃されることがある。
伝承・歴史
鏡に宿る霊の伝説は古く、平安時代の『今昔物語』や江戸時代の怪談にも登場する。
特に古い鏡には魂が宿ると考えられており、「鏡に魂を奪われる」と恐れられた。
ある寺では、亡者が映る鏡があったと伝えられ、これが鏡女の元になったとも言われる。
現代文化での登場
- 『ゲゲゲの鬼太郎』
鏡の妖怪として登場することがある。 - 『妖怪ウォッチ』
類似する妖怪が登場し、鏡を使った能力を持つ。 - ホラー映画・ゲーム
鏡を通じた異世界や恐怖演出のモチーフとして使われることが多い。
遭遇したらどうすればいい?
- 鏡を覆う
鏡を布で覆えば、鏡女の影響を防ぐことができる。 - 夜に鏡を覗かない
夜中に鏡をじっと見ることは避けたほうがよい。 - 鏡を割らない
割れた鏡に鏡女が宿るという話があるため、注意が必要。