
妖怪名
輪入道(わにゅうどう)
主な特徴
巨大な火の車輪の中心に、鬼のような顔が浮かんでおり、燃えるような目をしている。
その車輪は夜の街道を轟音とともに転がり、罪人の魂を運ぶといわれる。
出現場所
神社・寺院, 墓地, 村・町
関連都道府県
全国, 京都府, 大阪府, 奈良県
能力・行動
-
魂を奪う車輪
輪入道は巨大な燃える車輪の姿で現れ、罪深い者や悪事を働いた者の魂を奪って地獄へと引きずり込むと言われています。 -
炎を操る
車輪全体が常に業火に包まれており、その炎は霊的なもので、現世の火では消せないとされます。 -
目撃者に呪いをかける
直接その姿を見た者、特に目を合わせた者に強力な呪いを与え、精神を蝕む恐れがあります。 -
地獄と現世の往来
輪入道は地獄の使者であり、現世に現れては悪人を監視し、地獄へと引き戻す役目を担っています。 -
子どもをさらう
一部の伝承では、夜に外を出歩いた子どもをさらって魂ごと奪うと語られています。子どもへの戒めとして語られることが多いです。
危険度ランク
A(非常に危険)
物理的危害
中(危険)
車輪に巻き込まれて炎に焼かれ、魂を奪われる。また、目撃するだけでも命に関わることがある。
精神的影響
高(精神崩壊・死)
輪入道の目と対峙した者は恐怖に凍り付き、言葉を失う。目を合わせた者は次第に悪夢にうなされ、精神が壊れていくとされる。
遭遇確率
★★☆☆☆
伝承・歴史
平安時代の京の町に現れたとされ、罪人の魂を取り立てる地獄の使いと伝えられる。
「夜に外を覗くな、輪入道が来る」と言い聞かせる育児伝承もある。
京都の六道珍皇寺にまつわる伝承では、閻魔王に仕える者の姿とされる。
現代文化での登場
アニメ『ぬ〜べ〜』や『妖怪ウォッチ』、ゲーム『妖怪百姫たん!』など、多くの作品で強烈なビジュアルとともに登場。
炎を操る鬼的存在として描かれることが多い。
遭遇したらどうすればいい?
-
目を合わせない
直接輪入道の顔や目を見てしまうと、呪いを受けてしまう恐れがあります。視線を逸らし、目を合わせないようにしましょう。 -
無視して通り過ぎる
輪入道に気づいても、声をかけたり近づいたりせず、静かにその場を離れることが最善の対処法とされています。 -
門や窓に護符を貼る
自宅の門や窓に**魔除けの護符(お札)**を貼ることで、輪入道が近づくのを防げると古くから伝えられています。 -
「外を覗くな」と教える
輪入道は「夜に窓から外を覗くと連れて行かれる」と言われる存在です。夜に騒がず、家の中で静かに過ごすことが大切です。