アマビエ(あまびえ)

アマビエ(あまびえ)擬人化イラスト

妖怪名

アマビエ(あまびえ)

主な特徴

アマビエは、長い髪と鳥のようなクチバシを持ち、全身がうろこに覆われた妖怪である。

夜になると海面に姿を現し、発光することがある。その姿を見た者に未来を予言し、特に疫病や災害の発生を告げることで知られている。

出現場所

関連都道府県

熊本県

能力・行動

  • 予言の力
    未来を見通し、疫病や災害の発生を告げる
  • 疫病退散
    自らの姿を描かせ、人々に見せることで疫病を防ぐ
  • 発光能力
    海上で光を放ち、遠くからでも姿が確認できる

危険度ランク

C(ほぼ無害)

物理的危害

なし

精神的影響

低(気味が悪い)

アマビエ自体は害を及ぼす妖怪ではないが、突然現れて未来の災厄を予言するため、人々に不安を与えることがある。

遭遇確率

★☆☆☆☆

江戸時代の記録以降、新たな出現の報告はなく、伝承としてのみ語られる存在となっている。

伝承・歴史

アマビエの伝承は江戸時代末期にさかのぼる。

1846年、熊本の海に光る物体が現れ、役人が確認に向かうと、アマビエが姿を現した。

アマビエは「これから六年間は豊作が続くが、疫病も流行する。私の姿を描き、人々に見せよ」と予言を残し、海へと消えた。

その後、疫病が広がるたびにアマビエの姿が描かれ、人々の間で厄除けとして信仰されるようになった。

現代文化での登場

  • 疫病除けのシンボル
    2020年の新型コロナウイルス流行時にSNSなどでアマビエのイラストが拡散され、話題となる
  • アニメ・漫画・ゲーム
    かわいらしいキャラクターとして登場することが多い
  • 御朱印やグッズ
    疫病退散を願い、神社でアマビエの御朱印が授与されるほか、関連グッズも販売される

遭遇したらどうすればいい?

  1. 姿を記録する
    その姿を絵に描き、多くの人に見せることで疫病を防ぐことができる
  2. 害はないため、静かに話を聞く
    直接的な危害を加える妖怪ではないため、無理に追い払う必要はない
  3. 予言を大切にする
    アマビエの言葉を信じ、疫病への備えをすることが望ましい