つらら女(つららおんな)

つらら女(つららおんな)擬人化イラスト

妖怪名

つらら女(つららおんな)

主な特徴

冬に現れ、儚げな美しさを持つ女性の姿をしている。

青白い肌、長い黒髪、澄んだ瞳を持ち、寒さの中でも薄着で震えることがない。

氷や雪のように透き通った雰囲気を纏う。

出現場所

村・町, 家屋

関連都道府県

青森県, 岩手県, 秋田県, 山形県, 新潟県

能力・行動

  • 氷と一体化する能力
    つらら女は自らの身体を氷やつららへと変化させることができ、消えるように姿を隠す。

  • 寒気の発生
    彼女が現れた家では室内でも寒気が漂い、時に霜が降りることがある。

  • 心を読む能力
    人間の心の寂しさや願いに敏感で、孤独な者の前に現れるとされる。

  • 情念の復活
    一度結ばれた相手が自分を忘れた場合、激しい嫉妬や怒りを抱き、つららとして現れて命を奪うこともある。

危険度ランク

B(警戒すべき)

物理的危害

中(危険)

特定の状況下で、つららの姿になって人間を刺し殺す。これは裏切りや忘却への報復であり、日常的に襲ってくるわけではない。

精神的影響

中(恐怖・呪い)

つらら女に取り憑かれた者は、冬になると夢に現れる彼女の幻影に悩まされる。心に寂しさを抱く者ほど、精神的に取り込まれやすい。

遭遇確率

★★☆☆☆

冬季の雪深い地域において、孤独な心を持つ人間の前に現れやすい

伝承・歴史

つらら女の伝承は主に東北地方に見られ、「氷柱女房(しがまにょうぼう)」や「つらら女房」とも呼ばれる。

共通するのは、「つららを見て美しい女性を願った男の前に実際に女が現れる」という流れであり、結末は地域によって異なる。

風呂に入ると姿を消す話、再婚した男に復讐する話などがあり、雪女と混同されがちだが、より“儚い恋愛”や“失われた存在の悲哀”が色濃い。

現代文化での登場

  • マイナーな民話のため大衆的なアニメ・漫画での登場は少ないが、いくつかの都市伝説系作品で雪女の亜種や類似妖怪として登場。

  • 創作界隈では「儚い氷の乙女」「冬にしか現れない恋人」的なモチーフとして用いられることがある。

遭遇したらどうすればいい?

  • 不用意に願いを口にしないこと
    つらら女は人間の願いに呼応して現れるため、「美しい妻がほしい」といった願望は口に出さないようにする。

  • 入浴を強制しないこと
    風呂に入れると正体が露呈してしまうため、彼女が風呂を嫌がる場合は無理に入れようとしてはいけない。

  • 別れた後に新しい恋を急がない
    つらら女は嫉妬深い一面を持つため、再婚などの話が知られると命を狙われる危険がある。

  • 春が来るまで静かに見送る
    春になると自然に姿を消すことが多いため、無理に引き留めないのが最善。