玉藻前(たまものまえ)

玉藻前(たまものまえ)擬人化イラスト

妖怪名

玉藻前(たまものまえ)

主な特徴

玉藻前は、平安時代の宮中に仕えた絶世の美女。

その正体は九尾の狐で、帝を病に陥れた恐るべき妖怪。

美しさ・知性・妖術をすべて兼ね備えた存在であり、千年以上の時を生きる神獣でもある。

出現場所

神社・寺院, 村・町, 家屋

関連都道府県

栃木県, 京都府, 奈良県

能力・行動

  • 完全変化の術
    完璧な人間の女性として人間社会に溶け込むことができる。誰にも見破られない。

  • 帝を惑わす絶世の美貌と知性
    学問・芸術・占術に長け、周囲を完全に魅了する。

  • 九本の尾による妖力制御
    それぞれの尾に異なる力を宿し、天候を操り、呪術や幻術を放つ。

  • 言霊と呪詛
    言葉だけで人を狂わせ、病に陥れる。平安期の陰陽師も太刀打ちできなかった。

  • 転生・復活
    封印されても時を経て復活すると言われ、怨念をもって現れることもある。

危険度ランク

S(最強)

物理的危害

高(致命的)

正体を暴かれた後は妖狐として暴走し、雷を呼び、数百人を焼き尽くしたとされる。人間の軍勢では手に負えない存在。

精神的影響

高(精神崩壊・死)

その美貌と存在感に触れるだけで理性が崩れ、従属・発狂・自死に至る者も。夢に現れて人を呪うとも言われる。

遭遇確率

★☆☆☆☆

通常の人間では遭遇不可能。神職や霊感者が神域・結界・夢の中で邂逅する可能性がある。

伝承・歴史

平安時代末期、鳥羽上皇に仕えた女官「玉藻前」が正体を見破られ、栃木県「那須の原」で討伐されたという有名な逸話がある。

殺された後も「殺生石」となり、そこに近づいた者を殺す呪物と化した。

2022年、実際に栃木県の殺生石が自然に割れ、「玉藻前の封印が解けた」と話題になった。

現代文化での登場

  • 『Fate/Grand Order』:キャラクター「玉藻の前」として大人気(美少女+狐+術士)

  • 『陰陽師(NetEase)』:高レアキャラで九尾として登場

  • 多くの漫画・アニメ・ゲームで九尾の狐の原型として描かれる定番妖怪

遭遇したらどうすればいい?

  1. 言葉を交わさない
    言霊で精神を侵食される危険あり。無言で退避。

  2. 鏡で正体を映す
    鏡は妖の正体を映すとされ、かつて陰陽師も使用した。

  3. 呪符と五行封印術
    強力な陰陽術のみが彼女の力を封じると伝えられる。一般人には不可能。

  4. 殺生石には近づかない
    栃木県・那須にある殺生石は、現在も危険な霊場として扱われる。